RTFオフィスの稼働準備が順調に進んでいます

福島ロボットテストフィール研究棟内の研究室を、人間系とロボット系が協調・協働した総合災害対応訓練及び災害対応ロボットの実用化開発拠点(開発・研究オフィス)として利用するため、11月1日から借り受けております。来年度からの
Fukushima-ERTI Fukushima Emergency Response Training Institute
福島ロボットテストフィール研究棟内の研究室を、人間系とロボット系が協調・協働した総合災害対応訓練及び災害対応ロボットの実用化開発拠点(開発・研究オフィス)として利用するため、11月1日から借り受けております。来年度からの
株式会社日本防災デザイン(正会員)が、12月4日(水)千葉県消防学校でドローン3機・検知ロボットを駆使した最新のCBRNE訓練を約200名の関係者を集めた中で実施いたしました。ドローンと検知用クローラー型ロボット、ウェラ
11月29日(金)、福島ロボットテストフィールドにて弊機構主催、東電フュエル株式会社の実施によりNo.021物資管理訓練を実施いたしました。当訓練は、座学とグループワークによる机上演習を組み合わせたプログラムとして構成さ
11月11日福島ロボットテストフィールド研究室入居式の様子が福島民報で報じられました。
予てより福島ロボットテストフィールド(以下、RTF)での災害対応訓練の本格稼働に向け、RTF内のオフィス確保に向けた申請を行って参りましたが、11月1日よりRTFオフィスを開設することができました。RTFへの入居にあたり
2019年度の訓練日程が決まりました。メニューから2019年度訓練日程 をご確認下さい。
11月1日(金)、第2回合同委員会(プログラム運営開発委員会・マーケティング委員会)を東京で開催いたしました。 11月からの試行的な訓練プログラムの実施にあたり、訓練プログラムの準備状況の確認と受講者の募集方法について活
台風19号により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。この影響により11月7日(木)に予定しておりました「No.018 フルハーネス型安全帯特別教育(墜落制止用器具)」訓練は延期することにいたしました。実施日時は現
東京ビックサイト青海展示場で10月2日〜4日にかけて開催されている「危機管理産業展2019・テロ対策特殊装備展’19(SEECAT)」に会員企業が出展しております。また、弊機構が加盟する福島県ロボット産業推進
9月27日(金)、第1回合同委員会(プログラム運営開発委員会・マーケティング委員会)を東京で開催いたしました。 11月からの試行的な訓練プログラムの実施にあたり、訓練プログラムの準備状況の確認と受講者の募集方法について活